ドンベイの木工ブログ
【サイト内のコンテンツの転載を禁止します】
2015年3月25日水曜日
一連のデザイン
一連のデザインを見直すことにした
統一感がないことに気づいたのと
もっといい方法があることに気づいてしまったのだ!
-PR-
2015年3月20日金曜日
アロマボックス2
アロマボックス2
コンパクトで使いやすく改良してみた
下段は 他のものを入れてもいいようだ
1ボックス30本入る
120本が収納出来るもの
これを改良してゆけばいいものが出来そうです
-PR-
2015年3月18日水曜日
アロマオイル ボックス
アロマボトルを保管するボックス
指示はこれ!これだと オイルが漏れてしまいます
ので 水平に置けるように工夫しました
これなら 水平に移動しますので
瓶が倒れることなく運べます
アロマは スポイトや ティステングペーパーなど雑多になるので
下の段にいろいろ入れられるように
オイルはこれで20*2セットの40本が収納できます
ボトルの大きさが決まれば サイズ変更します
閉じた状態でも 蓋をあければ オイルを取り出せます
難しい加工になりそうですが~ぁ
ぜひ作ってみたいですね~
3セットくらい作ってうちでも売りたいです!
-PR-
2015年3月16日月曜日
書道道具入れBOX
書道道具入れBOX
ちょっと変わった蓋にしてみた
真ん中を持ち上げて開くというもの
端のところが 開いていますので駒がジャマにはならにと思うが
高さのチエックをしないといけませんね
内寸高さ50mmだから 駒が12mmなので
38mmになるが 大丈夫だろうか?
きれいに収まるかしら?
-PR-
半紙入れ BOX
半紙 BOX
内寸は半紙の縦横+5mmで
245*335です
高さは50mmです
移動出張用なので そんなに枚数は持たないと想像する
高さの指示を 待とう
蓋はネオジム磁石で止めているだけ
丁番はピアノ丁番でいけそうです
パイン材12mmのものを使用予定
取手は無くして引っかからないようにしてみた
わずかな隙間で引っかかりを付けて開けられるようにしてみたが
実際作ってみないとわからない
外寸は263*359*74となる
-PR-
2015年3月15日日曜日
文箱プラン
写真を加工して 寸法割り出す
仕切りはいるのだろうか?
外側だけなら
内寸で350*30*47でいいはずだが
正確な寸法が欲しいところだ
仕切りを入れるなら別に作っておさまるようにしなければならない
陶器と石トプラなので クッション材になるような
素材にしたほうがいいはず
なので 発泡スチロール素材に紙でラッピング
して仕切りを固定したほうがいい
-PR-
2015年3月14日土曜日
硯入れ プラン
硯入れ なのだが
硯の正確な寸法がわからないので
とりあえず
硯の大きさを 153*96.3*21mmとして シュミレーション
寸法が来てから 再度CGにしてみる
-PR-
ハンカチ入れ プラン
やっと温度がプラスになったので制作にかかれる!
朝晩は-5度くらいですが昼間は5-6度です。
まだまだ雪が多いがなんとか2Fの工房に上がれるようになった!
ので設計を急ぐ
ハンカチ12枚の大きさが不明ですが
手元のハンカチ(大判)で設計したので
小さくしたほうがいいかな?
先方のチエックをお願いしよう
引っ越し予定ということで 必要サイズ大丈夫かな?
設計上では箱内寸法 205*264*150(h)
ハンカチ寸法 200*264*170 と仮定
-PR-
2015年3月11日水曜日
ケーキスタンド お客様の写真
ケーキスタンド お客様の写真
メガネショップのディスプレーに使用しております
こちらは くだもの置きで常駐ですって!
いいね~
-PR-
2015年3月8日日曜日
檜の小さなお家
ちいさなちいさなお家
カット終了
木口仕上げ!
袋詰め10個
出来た!在庫
出荷は 定形外郵便120円!
-PR-
2015年3月7日土曜日
出荷しました!
完成したスタンドです!
とても軽いので 定形外でゆけます!
定形外郵便で600円!
プチプチのお化けですね~
開けるのが大変そうですが これくらいにしないとね~
こちらで購入出来ます!
-PR-
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)